カウンセラーからのメッセージ
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
明けましておめでとうございます。
JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
今年のお正月は、関東地方では天気にも恵まれ大きな災害もなく、
ゆっくり過ごすことができました。
世間では、「9連休」ということで遠出をする人々も多かったようです。
とは言っても、学校生活はいよいよ学年末を迎え進級や
卒業を目指して気を引き締める時期になりました。
今年も一緒に考え、チャレンジしながら有意義な学校生活になるよう
応援していきたいと思っています。
◎やる気スイッチをONにしよう!
さて、冬休みの間にエネルギーチャージはちゃんとできましたか?
食べて寝ていたので運動不足、ずっとスマホを見ていたので離れられない、
ごろごろしていたので何をやるのも面倒…というような、活動低下になってはいないでしょうか?
まずは、学校生活のリズムに合わせられるように、
「やる気スイッチON」にする方法をお話ししましょう。
1 | 何をするか目標設定しよう |
2 | その目標をスモールステップに分けて、1つずつクリアしていくようにしましょう |
3 | 作業環境の整備 |
4 | 上手に休憩をとる |
適度な休憩をとってリフレッシュしながらやる気を取り戻していくことが大事です。
5 | 自分をほめてあげよう |
6 | ほかの人と共有してみよう |
友人や家族に話すだけでも効果がありますよ。
今からでも早速やってみましょう。
「よし、今日は○○をやってしまおう!」というように。
◎健康に心がけて毎日を過ごそう!
やる気が出たところで、今年の目標として皆さんと共有したいことは
「健康で心が安定した毎日を過ごすこと」です。
体の健康は心の安定にもつながっているので、
耳にタコができるかもしれないけれど毎日の生活で気をつけてほしいことをまとめておきます。
これまでも、何度もお話ししてきたことですが、
皆さんの様子を見ていると昼夜逆転やご飯をちゃんと食べていない、よく眠れない、
ほとんど運動はしていない…という人をたくさん見かけます。
詳しい話は次回以降ゆっくりしていきますが、
「健康のための6つの約束」を頭の片隅に入れておいてくださいね。
1. | 朝起きたら日光を浴びる |
2. | 適度な運動をする |
3. | バランスのとれた食事をきちんととる |
4. | 十分な睡眠をとる |
5. | ストレスの管理を意識して行う |
6. | 社会的なつながりや人間関係を持つ |
ちょっと心配と思う人は、JTSCに申し込んでくださいね。待っていますよ。
次回更新は、冬の終わりが待ち遠しい学年末を向かえる2月7日頃です。ぜひお楽しみに。
バックナンバー
|