
JTSCカウンセラー 有賀朋子 |
こんにちは、JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
今年は、行動制限のない夏休みということで、
何年かぶりに帰省したり旅行に行った人も多いことでしょう。
しかし、その影響もあってか、コロナ陽性者数が世界一多くなり
全国合計で26万人以上という数字も出ていました。
本当に身近に陽性者の人が増えて、
「冷房で喉をやられたかな…と思っていたら
いきなり39度を超える発熱で、喉・鼻・気管が苦しくて、
頭痛もひどかった…」という体験談を聞いています。
皆さんは大丈夫でしたか?
昨年の夏も、感染しても入院できない、医療にかかれないという状況で憤慨していたのですが、
こんなに何年間も続くとは想像できませんでした。
後遺症の心配や複数回かかることもあるので、
体調が悪いときは無理をしないでしっかり休んで回復させましょう。
引き続き感染対策も緩めずにしていきましょう。
◎気持ちの準備は万全に!
まだ暑い日が続きますが、夏休みが終わり学校生活が戻ってきます。
準備は万全でしょうか?
学校が始まって、1週間から10日間くらいは
学校生活のペースに合わせることが辛い日々となります。
長い休みの後はどうしてもそうなりやすいので、体を慣らしていきましょう。
一方で学校が始まる前になると自殺する生徒が増えるということで、
「学校以外の居場所」について呼びかけるSNSなどが出ています。
高校生まではこうした傾向がみられるようですが、
専門学校生の皆さんにとってはいかがでしょうか?
自分で選んで入学したけれど、「何か違う」……
自分の居場所ではない違和感が感じられることがありますか?
もし、このような気持ちが続くようでしたら、迷わずにJTSCに相談に来てください。
一緒にあなたの気持ちを整理して、一緒に対処方法を考えていきましょう。
◎自分自身をメンテナンスしよう!
9月半ばくらいまでは、自分自身のメンテナンスに気を付ける期間にしましょう。
夏の疲れが出やすいので、まずは体をいたわること。
自分の出せる力の70〜80%くらいの力で活動するつもりで動き出しましょう。
体がルーティンに動くようになったら、
少しずつ負荷をかけていくつもりで取り組むとよいでしょう。
また、気持ちもいきなりスイッチオンにするのは難しいかもしれません。
夜更かしの癖がついていたり、読みかけのコミックが気になったり、
ゲームの続きがしたくなったり…と誘惑が多いことも事実ですから。
そんな時は、「今日やること3つ」を書き出して、毎日それをクリアしていくようにすると、
やる気や集中力が増していきます。急に難しいことを3つではなく、
確実にできることややらなければならないことを3つ書いてくださいね。
よく「ご自愛ください。」という言葉が使われますが、
「自愛」とは、自分を大切にすること、自分自身の健康状態に気を付けるということです。
「あなた自身の体のことを、大切にしてくださいね。無理をしないでくださいね。」ということです。
まさに自分自身の心と体の状態を振り返って、
必要なメンテナンスをしましょうと考えられるのではないでしょうか。
今号の「覚えておこう!今月の KEY WORD」は、お休みします。
次回更新は、自分の気持ちが高まる時期10月7日頃です。ぜひお楽しみに。
◎更新日については、諸事情により多少前後する場合があります。あらかじめご了承ください。