カウンセラーからのメッセージ
こんにちは、JTSCカウンセラーの有賀(あるが)です。
急に「10年に一度の寒さの日」がやってきて、
その後は雪の多い地方では毎日の降雪ということです。
幸いにも東京は寒いけれど晴れの日が続き、ほっとできますね。
いよいよ年度末で、進級や卒業に関するイベントが行われたり、
作品展が行われているようです。
国家試験の時期でもあるので、受験する方には
「今あなたの持っている力をすべて出し切れるように!」
と応援しています。
そう、この2月いっぱいで今年度の学校生活もピリオドが打たれ、春休みを迎えます。
そこで、今回は残り時間をどのように過ごすか…を考えてみましょう。
◎まずは体を動かし、五感を十分に働かせよう。
前回お話しした、「共通感覚」は五感を統合する感覚というものですが、
それは五感を十分に働かせることに加え、身体にも関係しています。
体が固まって筋肉の動きが衰えてくると、五感の働きも鈍くなることはわかりますよね。
この寒い2月には、どうしても身体を動かすことが億劫になり、
運動量が減ってしまうものです。
まずは、手足の曲げ伸ばし、首を動かすなど末端から始まって、
屈伸やロールダウンなど家でできる動きをやってみましょう。
それによって、頭も気持ちもすっきりして活動モードに入ることでしょう。
◎思い出したエピソードについて行動を起こしてみよう。
次は、深呼吸をゆっくり行い、今年度のことを思い出してみましょう。
春・夏・秋・冬、何回かのコロナ感染者増加の波もありました。
でも、少しずつ学校生活や日常生活も制約が減って、気持ちもいくらか軽くなりました。
あなたはどんなエピソードを思い出しましたか。
それが、きっとあなたの心に残っている大事なものだと思います。
もし、思い出したことについて、何かこうしたいという気持ちが出てきたら、
それをやってみるといいですね。
もちろん学習面で気になることがあったら、先生に質問したり復習しておくとすっきりしますよ。
できれば、ざっと今年度の学習部分を見直しておくと、進級してから戸惑わなくて済みます。
何事も積み重ねですから。
また、特に卒業を迎える皆さんは、一緒に過ごした友人とゆっくり語り合う時間を作ることや、
卒業旅行を計画することも今年ならできそうですね。
専門学校時代に一生つきあえる友人に出会えた人は、とても幸運だと思います。
人との出会いも、大事にしていってください。
◎少し元気が出たら、カウンセリングでさらにリフレッシュ。
もし、今気分が落ち込んでいてなにもやる気がおきない、
動くのも面倒くさいと感じている人がいたら、まずは十分休んで、
しっかりご飯を食べて、好きなことをいっぱいして元気を蓄えてください。
少し元気が出たら、カウンセリングに来てください。
一人で考えているとどうしても同じところに引っかかっていて、
悪いループに入り込んでしまうことが多いのです。
あなたの考え方の特性を一緒に整理していくことで、
少しずつ気持ちや考え方に変化が生まれてきます。試してみませんか。
今号の「覚えておこう!今月のKEY WORD」は、お休みします。
次回更新は、卒業、進級へクライマックスの3月10日頃です。ぜひお楽しみに。
◎更新日については、諸事情により多少前後する場合があります。あらかじめご了承ください。